修士論文の題目

令和4年度

論文題目 主査 副査
日本とブラジル間の国際労働移動
―日系人史の連続性からの知見―
塩谷 昌史 J. Aukema
明戸 隆浩
災害時避難行動の地域格差と地区防災計画・防災意識の関係 ―トンガ沖海底火山噴火による津波警報発令時の避難行動記録から― 中島 義裕 滋野 由紀子
杉田 菜穂

令和3年度

論文題目 主査 副査
Estimates on agricultural production function-based on panel data of Hubei province 森脇 祥太 中村 英樹
金子 勝規
AIIBに加入することで中国農産品貿易に与える影響について 森脇 祥太 中村 英樹
有賀 敏之
宇沢弘文「社会的共通資本」概念の研究 若森 みどり 中村 健吾
塩谷 昌史

令和2年度

論文題目 主査 副査
桃が池公園とその周辺の公園を対象とするヘドニック分析 森脇 祥太 中村 英樹
小川 亮
時系列データによる日本の農業生産関数の推定 森脇 祥太 中村 英樹
中川 満
中国における過少雇用の原因と影響 中村 英樹 滋野 由紀子
森脇 祥太
日本への外国高度人材受け入れに関する考察 ―高度外国人材受入れ政策― C.ウェザーズ 若森 みどり
金子 勝規
少子化における女性の結婚と就職 滋野 由紀子 岡澤 亮介
杉田 菜穂
DEA–Malmquist指数によるアジア農業の生産効率性分析 森脇 祥太 中村 英樹
滋野 由紀子

令和元年度

論文題目 主査 副査
日本における外国人労働者の仕事満足度に影響する要因分析 岡澤 亮介 滋野 由紀子
中村 英樹
非正規雇用と労働組合 C.ウェザーズ 森脇 祥太
齋藤 幸平
成長戦略と保育の関連性探討 C.ウェザーズ 滋野 由紀子
杉田 菜穂

平成30年度

論文題目 主査 副査
伝統的な経済学と行動経済学の統合可能性について 中村 健吾 中嶋 哲也
中島 義裕
日韓の自動車流通システムに関する研究:トヨタ自動車と現代自動車を中心に 朴 一 脇村 孝平
久保 彰宏
国民年金創成期における「久保構想」について 松本 淳 中嶋 哲也
杉田 菜穂
第二次世界大戦後の日本の国際観光政策 1945~1973 ―インバウンドからアウトバウンドへ― 脇村 孝平 坂上 茂樹
久保 彰宏

平成29年度

論文題目 主査 副査
フランスにおける社会的包摂に向けた実践とレジー・ド・カルチェ(RQ)
-地域における就労困難者支援とまちづくり-
福原 宏幸 中村 健吾
若森 みどり
The Impact of family Social Capital and Human Capital on Employment Quality in China 福原 宏幸 滋野 由紀子
森脇 祥太
日本のデジタル産業の衰退 坂上 茂樹 中川 満
浦西 秀司
地域社会の課題と労働者協同組合の役割 福原 宏幸 C.ウェザーズ
若森 みどり
戦後アジアへの援助政策の出発点としての日比賠償 脇村 孝平 森脇 祥太
彭 浩

平成28年度

論文題目 主査 副査
日本経済成長と環境クズネッツ曲線についての実証分析 森脇 祥太 中川 満
久保 彰宏
台湾経済発展と環境の相互依存と環境クズネッツ曲線の分析と探討 森脇 祥太 中村 英樹
岡澤 亮介
就職困難な若者自立支援の実態分析と課題
―大阪府内地域若者サポステのヒアリング調査にもとづいて―
福原 宏幸 C.ウェザーズ
松本 淳
日本のライブチケットの販売方式に関する理論分析 北原 稔 中村 英樹
浦西 秀司

 

平成27年度

論文題目 主査 副査
1980年以降のアメリカと日本の自動車産業における労使関係比較
―経営権に対する労働組合の対応―
C.ウェザーズ 福原 宏幸
長尾 謙吉
1952年から1985年にかけて中国における生産性上昇効果 森脇 祥太 中村 英樹
久保 彰宏
重慶産業構造の変化及び経済成長に与える影響 森脇 祥太 中村 英樹
浦西 秀司
Analysis of Externality by Agent-based Simulation 中島 義裕 橋本 文彦
中村 英樹
Finance and Economic Development in China 中村 英樹 橋本 文彦
森脇 祥太

 

平成26年度

論文題目 主査 副査
大阪経済衰退の要因に関する考察
―戦間期および戦時期の経済統制が淵源であるのか―
長尾 謙吉 脇村 孝平
小川 亮
戦後日本占領の社会経済的影響 ―接収不動産と調達要求を中心として― 大島 真理夫 坂上 茂樹
森脇 祥太
北朝鮮の対外経済関係を見る眼 ―経済援助と経済制裁― 朴 一 脇村 孝平
森脇 祥太

 

平成25年度

論文題目 主査 副査
中国不動産バブルに関する考察 中村 英樹 中嶋 哲也
森脇 祥太
日本における児童政策の一局面  ―子どもたちの「放課後対策」― 玉井 金五 C.ウェザーズ
滋野 由紀子
コンヴァンシオン理論の誕生  ―その経緯と理論プログラムについて― 海老塚 明 橋本 文彦
若森 みどり
近代日本公営電気事業論序説  ―大阪市電気局と発送配電分離― 大島 真理夫 脇村 孝平
長尾 謙吉
中小企業における高齢者雇用促進への挑戦 ―大阪における実態調査を踏まえて― 福原 宏幸 C.ウェザーズ
松本 淳
中国経済へのレギュラシオン・アプローチ  ―社会経済システムの制度分析 海老塚 明 福原 宏幸
森脇 祥太

 

平成24年度

論文題目 主査 副査
中国における中小企業金融の問題点と解決策 熊倉正修 田畑理一
森脇祥太
日本の財政赤字に対する考え方の問題点 ―1997年財政構造改革法成立の過程からのアプローチ― 松本淳 中嶋哲也
滋野由紀子
日本における国民健康保険制度の一考察 玉井金五 滋野由紀子
松本淳

 

平成23年度

論文題目 主査 副査
ロシア中央地区におけるモスクワから周辺への経済的波及とその限界 田畑理一 大島真理夫
長尾謙吉
中国国有商業銀行の不良債権問題への対応に関する一考察 朴一 大島真理夫
脇村孝平
失業者向けの公共職業訓練の到達点と課題 ―大阪府を中心に 福原宏幸 玉井金五
C.ウェザーズ
日本における最低賃金制度についての一考察 玉井金五 福原宏幸
松本淳
Assignment Modelの研究 中嶋哲也 森誠
中村英樹

 

平成22年度

論文題目 主査 副査
近代日本における余暇・娯楽と社会政策―権田保之助の所説を中心に― 玉井金五 C.ウェザーズ
滋野由紀子
都市路面公共交通の整備運営政策 松澤俊雄 長沼進一
長尾謙吉
中国における生活水準の地域間格差 長尾謙吉 玉井金五
滋野由紀子
日本の教育格差と若年者就労対策  ―高校生を中心に 玉井金五 福原宏幸
松本淳
バングラデシュの出生率低下と家族計画 ―NGOの活動に注目して― 脇村孝平 滋野由紀子
瀬戸口明久

 

平成21年度

論文題目 主査 副査
消費税収の分配のあり方を再考させる新たな視点
―逆進性・世代間格差の議論から捨象された問題点と消費税の実質的税化という現実―
松本淳 長沼進一
福原宏幸
都市型産業集積の多層的構成と中堅企業による広域展開 長尾謙吉 松澤俊雄
小玉徹
(創造都市)
京都議定書と気候変動政策の取組み
―ポスト京都議定書に向けて―
長沼進一 佐藤光
松澤俊雄
母子家庭と児童扶養手当 ―大阪市を事例として― 長沼進一 玉井金五
滋野由紀子
「政策」と「財政」の視点から見た大学政策
―1970年代から1980年代の大学政策の分析から読み取れる現代への示唆―
松本淳 長沼進一
福原宏幸

 

平成20年度

論文題目 主査 副査
キャッシュフロー法人税の可能性 長沼進一 松本淳
長尾謙吉
「大河内理論と高齢者事業団 ― 『生きがい就労』という新たな就労形態」 玉井金五 福原宏幸
滋野由紀子
「公的領域」と「私的領域」の間 ― ハンナ・アーレントの「交友関係」 中村健吾 佐藤光
白銀久紀
中国のDVD産業における技術標準と競争に関する研究 佐々木信彰 大島真理夫
朴一
東北地域振興政策による黒龍河省人口移動の変更 田畑理一 佐々木信彰
脇村孝平
「日中協力による東アジア統合の推進 ― 共同リーダーシップを目指して」 山下英次 佐々木信彰
中嶋哲也
The Impact of ICT on Algerian Economy 田畑理一 脇村孝平
C.ウェザーズ
「非常時」時代における泉州地方の労働運動 ―中間派労組を中心にその変容をさぐる 大島真理夫 玉井金五
福原宏幸
戦間期大阪の乳児死亡について 玉井金五 大島真理夫
脇村孝平

 

平成19年度

論文題目

主査 副査
企業経営における経営者と株主の行動について -Takeoverによるインセンティブ付けの有効性と可能性による分析- 中嶋哲也 森誠
中川満
著作権の保護期間に関する経済学的分析 中嶋哲也 森誠
中川満
会計制度の変更と遊休資産の地域性を活かした活用
-大都市圏と地方における事例を通して-
長尾謙吉 松澤俊雄
榎本里司
日韓製造業による中国国内立地選択の比較研究 朴一 佐々木信彰
長尾謙吉
住まいと人と社会と -維持可能な社会に向けて- 長沼進一 中村健吾
中嶋哲也
ホッブス『市民論』における国家論の分析 中村健吾 白銀久紀
佐藤光
近代奈良の地域社会形成と名望家の動向 -大和国平群郡安堵村今村勤三の場合- 大島真理夫 玉井金五
松本淳
ベトナム特需と日本経済 -在阪機械専門商社での輸出体験を通して- 大島真理夫 脇村孝平
長沼進一

平成18年

論文題目 主査 副査
人的資本形成を通じて発生する格差について 中嶋哲也 森誠
佐藤隆広
アダム・フォーガスンによる文明社会の擁護 佐藤光 白銀久紀
海老塚明
四川省九寨溝の実例調査から見た中国生態旅行(エコツーリズム)の発展 佐々木信彰 松澤俊雄
長尾謙吉
大正期 新渡戸稲造の道徳・社会論 佐藤光 大島真理夫
白銀久紀
中国沿海部中都市における農民工のミクロ的移動について-唐山市K鉱業における農民工についてのアンケート調査を中心に- 佐々木信彰 玉井金五
脇村孝平
上海市住宅市場からみる中国経済の構造的な問題 佐々木信彰 中島義裕
榎本里司
中国の農村金融問題 --農村信用合作社改革について-- 佐々木信彰 松島正博
榎本里司
企業の人材育成:接客と接遇に関する考察 長谷川淳一 松本淳
長尾謙吉
高齢者雇用対策と社会的責任論 --65歳現役社会樹立に向けて-- 玉井金五 滋野由紀子
松本淳
中国の養老保険 松本淳 長沼進一
玉井金五
ASEANにおける地域経済協力 山下英次 田畑理一
朴一
ヴェルグル型地域通貨の可能性―持続可能な社会への過渡的システムとして― 中嶋哲也 森誠
長尾謙吉

平成17年度

論文題目 主査 副査
厚生年金基金の成立・展開と企業年金制度の変革         玉井金五 松本淳
惣宇利紀男
中国経済の発展と物流問題 -日系企業を中心に- 佐々木信彰 松澤俊雄
長尾謙吉
垂直的取引制限の経済分析 中嶋哲也 森誠
宮本良成
人民元為替相場問題と貿易 佐藤隆広 佐々木信彰
中村英樹
キャッチアップ型 成長規範のモデルの原型 中嶋哲也 森誠
海老塚明
人口減少社会と社会政策 -ミュルダールと高田保馬- 玉井金五 脇村孝平
滋野由紀子

平成16年度

論文題目 主査 副査
NPMについて―大阪市におけるNPMの適用を中心に 惣宇利紀男 長尾謙吉
森誠
中国小売市場における外貨企業をめぐる市場競争―中国小売業の現状から見る日中ホームセンター業の未来 惣宇利紀男 柴田淳
榎本里司
農地の取引(売買)価格と収益性から見た価格についての研究(米麦を中心として) 松島正博 長谷川淳一
中島義裕
近世日本における灰の利用法とリサイクル 大島真理夫 長谷川淳一
白銀久紀
対外直接投資と産業空洞化問題―対中投資と大阪を中心に雇用効果の視点から― 佐々木信彰 玉井金五
福原宏幸
日本における(法制面からみた)野宿生活脱却の可能性 福原宏幸 中村健吾
朴一
中国における非正規就業増加の要因と諸問題 福原宏幸 中村健吾
橋本文彦
マルクスの「利潤率の傾向的低下の法則」と恐慌論についての一考察 正木八郎 白銀久紀
海老塚明
地域発展における歴史的・文化的要因の役割―「温州モデル」型式に対する一考察― 脇村孝平 古澤賢治
佐藤隆広
中国商業銀行の競争力における比較分析 佐々木信彰 辻賢二
山下英次
京阪神における都市圏構造の変化と交通整備―都市発展と都市交通政策― 松澤俊雄 惣宇利紀男
長尾謙吉
分税制改革と地方財政―内蒙古の県・郷・鎮 佐々木信彰 長沼進一
松本淳
ヴィエトナムの電気・電子産業と日系企業の直接投資 脇村孝平 田坂敏雄
田畑理一
新疆ウィグル自治区の地域開発と経済格差 佐々木信彰 佐藤隆広
坂上茂樹
中国の環境経済政策―中国の環境を保護し防止・予防するための経済手段― 佐々木信彰 惣宇利紀男
佐藤光
中国における現行企業所得税の現状分析および課題 長沼進一 松本淳
宮本良成
中国都市部の年金制度改革―新しい制度の現状と今後の課題― 佐々木信彰 玉井金五
滋野由紀子

*当研究科の博士論文の要旨等は、本学のホームページに掲載されています。