報告タイトル | Trade and the Environment in East Asia: Examining the Linkages with Japan and the USA |
---|---|
報告者 | 武田史子 (東京大学) |
日時 | 2007年 3月14日水曜日 午後3時~午後5時 |
場所 | 経済学部棟2階院生用教室 (共同研究室事務室内) |
経済学会
2007年3月の研究会(定例研究会)のご案内
論題 | 「進化と複雑系科学のゆくえ」 |
---|---|
講師 | (1) 塩沢由典 (大阪市立大学) 「複雑系経済学から進化経済学へ」 |
(2) 郡司幸夫 (神戸大学) 「未定」 | |
日時 | 2007年3月9日金曜日 午後3時~午後5時 |
場所 | 大阪市立大学 高原記念会館 学友ホール |
趣旨 | 進化と複雑系科学の過去・現在・未来を,この分野の第一人者である塩沢由典先生と郡司幸夫先生のお二人の先生方に講義していただきます.塩沢先生が社会科学を,郡司先生が自然科学のお立場から講義してくださるので,社会科学と自然科学両者における進化と複雑系科学を学ぶよい機会です. |
経済学会定例研究会(2007.03.09開催)/特別研究会のお知らせ(2007.03.14開催)
2007.03.09に経済学会定例研究会、2007.03.14に特別研究会を開催します。
2006年7月の研究会(特別研究会)のご案内
報告タイトル | How Does a Difference in the Degree of Competition Influence R&D with Spillover and Output in Oligopoly? : A Conjectural Variations Approach |
---|---|
報告者 | 春名章二(岡山大学教授) |
日時 | 2006年7月11日(火) 15:30~18:00 |
場所 | 大阪市立大学経済学部棟内第四会議室 |
2006年6月の研究会(特別研究会)のご案内
論題 | イギリス都市計画における「コミュニティ概念」の変遷 |
---|---|
講師 | マーク・クラプソン(Dr Mark Clapson, Lecturer and Research Fellow in History, University of Westminster, UK) |
日時 | 2006年6月13日(火)午後3時より |
場所 | 大阪市立大学経済学部棟内第四会議室 |
使用言語 | 英語 |
クラプソン氏は、ニュータウン開発や、広くイギリスやアメリカの郊外化に関する研究を精力的にすすめられてきており、以下のような単著を刊行されています。
|