論題 | Asset Bubbles,Technology Choice and Financial Crises (with T.Kunieda and T.Matsuoka) |
---|---|
報告者 | 柴田 章久(京都大学) |
日時 | 2016年11月22日(火) 16:30 – 18:00 |
場所 | 経済学部棟2階 第4会議室 |
問い合わせ先 | 岡澤 亮介 |

論題 | Asset Bubbles,Technology Choice and Financial Crises (with T.Kunieda and T.Matsuoka) |
---|---|
報告者 | 柴田 章久(京都大学) |
日時 | 2016年11月22日(火) 16:30 – 18:00 |
場所 | 経済学部棟2階 第4会議室 |
問い合わせ先 | 岡澤 亮介 |
2016年度後期開講 大阪市立大学企画講座 (商経講座)講義内容について
論題 | A New Measure of Divergence |
---|---|
報告者 | Joseph Zeira(Hebrew University of Jerusalem, Israel 教授) |
日時 | 2016年9月8日(木) 14:00 – 15:30 |
論題 | The Uncertainty of Employment Caused by Mechanization |
---|---|
報告者 | 中村 英樹(大阪市立大学 教授) |
日時 | 2016年9月8日(木) 15:45~17:00 |
場所 | 経済学部棟2階 第4会議室 |
---|---|
問い合わせ先 | 中村 英樹 |
論題 | The AIX Group:Politics and Economics in Israel-Palestine |
---|---|
報告者 | Joseph Zeira(Hebrew University of Jerusalem, Israel 教授) |
日時 | 2016年9月7日(水) 16:00 – 17:30 |
場所 | 経済学部棟2階 第4会議室 |
問い合わせ先 | 中村 英樹 |
論題 | Services to Children and Youth at-risk in Israel |
---|---|
報告者 | Anat Zeira(Hebrew University of Jerusalem, Israel 教授) |
日時 | 2016年9月7日(水) 14:00 – 15:30 |
場所 | 経済学部棟2階 第4会議室 |
問い合わせ先 | 中村 英樹 |
7月9日(土)の午後、杉本キャンパス1号館にて平成28年度インター・ゼミが開催されました。インター・ゼミとは、経済学部ゼミ間の交流を目的として平成22年度に開始された研究発表会です。今年度で7回目の開催となり、11ゼミから15チーム、106名の学生が参加しました。
各チームは、テーマ設定や調査・分析、プレゼンテーション資料の作成などをゼミ担当教員の指導の下で熱心に取り組んできました。その結果、約3ヶ月という短い準備期間であるにもかかわらず、インター・ゼミでは興味深いテーマや分析手法、プレゼン方法など、それぞれ特色のある報告が行われました。
また、インター・ゼミでは毎回、各チームによる相互評価などにもとづき、発表会場ごとに優秀報告を決定しています。今年度は以下の4チームが優秀報告に選ばれました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
長尾ゼミナールが日本橋筋商店街で研究発表を行いました